ガソリン誤給油で住宅全焼も…石油ストーブ事故事例
エアコンやファンヒーターが普及する中、近年再び人気が高まっている石油ストーブ。直火の暖かさ、停電時にも使える便利さ、レトロなデザインといった、石油ストーブならではの良さが見直されています。
一方で誤った使い方による事故も後を絶たず、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は事故事例を紹介するとともに注意喚起を行っています。
ホコリが溜まって炎が逆流
芯の案内筒内部や置台にホコリやススが溜まったことにより、炎がストーブ内部に逆流する吹き返し現象が起こり、ホコリが燃焼。ストーブの周辺を焼損した事例があったそうです。ストーブは定期的にクリーニングし、底にホコリが溜まらないように細い棒などでこまめに清掃するよう呼び掛けています。
ずれた燃焼筒で異常燃焼
燃焼筒が正常に乗っていないことで、火力が絞られた状態で燃焼が続き、油受皿が熱せられて気化したことで未燃ガスが滞留。出火に至った事例があったそうです。燃焼筒の取り付けを誤ると不完全燃焼によって一酸化炭素が多く排出されるおそれもあり、取扱説明書をよく確認して正常に設置することが大切です。
また、燃焼筒がずれていたために大きな炎が立ち昇ってタオルに着火したケースもあり、ストーブの上では洗濯物などを干さないよう呼び掛けています。
除雪機用のガソリンを誤給油
使用者が除雪機用に準備していたガソリンを、灯油と誤ってストーブに給油したため出火。住宅が全焼した事例があったそうです。ガソリンは揮発性が高く、燃焼筒の熱でタンクが温められると内圧が上昇し、ガソリンがあふれ出します。あふれ出たガソリンにストーブの火が引火すると、大きく燃え上がります。灯油とガソリンはそれぞれ別の場所に保管するよう呼び掛けています。
これから寒さが増し、暖房器具を使う機会が増えてきます。石油ストーブは正しくご使用いただくよう注意喚起するとともに、定期的なクリーニングをしていきたいですね。